ブログ
2021/05/07
5月5日は立夏(りっか)。いよいよ春の土用も明けて、夏が始まります。夏は蕃秀(ばんしゅう)の時期。蕃秀とは「茂り栄えて美しい」という意味があ…
2021/04/19
4月17日からは「春の土用」。土用(どよう)は季節と季節の間で、大切な時です。自然界で「土」の中では、微生物や菌類、酵素や酵母などの働きで、解…
2021/04/04
4月4日から二十四節季は「清明(せいめい)」に進みます。すべてが清々しく、明るく朗らかな節季です。空は晴れ渡り、鳥はさえずり、花が咲き、緑が…
2021/03/20
本日3月20日は春分の日。春分の日は、「自然をたたえ、生命をいつくしむ」日として国民の祝日となっています。昨日も足元にタンポポを見つけて「春だ…
2021/03/06
3月5日は「啓蟄(けいちつ)」。「啓」は「開く」、「蟄」は「冬籠りの虫」を意味します。冬眠から目覚めた虫や動物たちが、土の中から出てくる時期…
2020/11/07
11月7日は「立冬」です。本格的に冷え込んできて冬の訪れを感じます。今から立春の前日である節分までが冬になります。冬は「振ゆる」「ふえる」季節…
2020/08/03
東洋医学健康講座③東洋医学講義①東洋医学講義②では最後に私の講義です。タイトルは「病を知る」。東洋医学の根本的な考え方の一つに「天人合一」とい…
2020/05/01
荒山公園堺市にある荒山公園によくお散歩に行きます。緑が多く、広くてのんびりできる公園(^^)/お散歩していると、勝手に身体の力が抜けてリラックス…
2020/04/15
玉ねぎを種からこだわって育てている方がいて、玉ねぎを頂く機会がありました(^^)/甘くて美味しい玉ねぎ!! 玉ねぎは、春末が旬の時期。東洋医…
2020/03/07
3月6日は二十四節季では「啓蟄(けいちつ)」。 「啓」は「開く」、「蟄」は「冬籠りの虫」を表し、冬眠から目覚めた虫や動物たちが土から出て…
Categories
Recent Posts
2024/11/13
子どもから学ぶこと⑦
2024/10/08
子どもから学ぶこと⑥
2024/09/03
子どもから学ぶこと⑤
Tags