専門的なブログ
2023/02/20
「魔法使いの嫁」という漫画にエアリアルという妖精がいて水はね流れるものだけどモノを留めるのにも役立つものなのン冷たい水の底では色々なものが…
2023/02/03
ようやく自我と距離をあけることができた。鍼するときに全く力みが出ない。そうか。もう自分の中に答えが出ていた。その答えに沿って鍼するだけ。こ…
2022/09/13
原文寶命全形論第二十五黄帝問曰、天覆地載、萬物悉備、莫貴於人。人以天地之氣生、四時之法成。 君王衆庶、盡欲全形。形之疾病、莫知其情。留淫日深…
2022/09/12
思い通りにいかない。そこにヒントがあります。気一元論。あらゆるものは気でできている。気の世界は自由。なんでも自分の思い通りになる世界。そん…
2022/07/09
目で見る例えば、山の頂上から朝日を見るとき朝日だけを「切り取って」見ているそれを見ることだと思っているでも実際は空雲他の山街の風景飛んでい…
2022/06/04
鍼をするときはできるだけ「我」を薄くすること。我が出るときは力みが出る。力みが出ると呼吸が浅くなり魄気が滞り感覚が落ちる。自分しか見えなく…
2021/11/02
虚実ってシンプル。実は、「気が集まりすぎている」か、「気が余っている」状態。虚は、「気が散っている」か、「気が不足している」状態。病理とい…
2021/10/12
最近、曲池の反応がおもしろい。時期的にピッタリな気がする。秋気である肺気を巡らし、表証の多いこの時期に抜群。陽明にこもった湿熱を動かし、子…
2021/03/26
今日のお灸と鍼、抜群によかった。振り返ってみると、・治療する感覚は、大切な人が喜んでくれる姿を想像しながらプレゼントを買いに行く感覚に似て…
2021/03/23
大便の後に下血するか、下血の後に大便が出るかで、弁証してるのおもしろい。先血後便は大腸湿熱下注による陰絡の損傷。張景岳「血の便前に在りて来…
Categories
Recent Posts
水の作用
気づき
素問:宝命全形論
Tags