堺市にある鍼灸曽我正安堂ではお客様一人ひとりの身体の状態に合わせた施術を行います

お問い合わせはこちら

曽我正安堂について

堺市の曽我正安堂は東洋医学に基づいた鍼灸治療を行います

CONCEPT

鍼灸院を堺市の周辺でお探しなら鍼灸曽我正安堂へ

堺市にある鍼灸曽我正安堂では、これまで鍼や東洋医学というものに馴染みがなかったという方にも安心して施術を受けていただけるよう、まずは患者様がどのような症状でお困りかをしっかりお聞きし、その上で今の身体の状態とこれからどのような施術を行っていくかを丁寧に説明するようにしております。
安心して施術を受けていただくことができます。おかげさまで患者様にご満足して頂き、「来て良かった」との声も頂いております。徐々にですが、信頼と実績を積み重ねております。日々痛みにお悩みでしたら、ぜひ堺市の鍼灸院・鍼灸曽我正安堂にお越しください。


ひとりひとりに合わせた治療 

鍼灸医学の治療法は、古代中国で誕生しました。
長い年月をかけ発展してきた伝統ある東洋医学。当院ではその伝統を踏まえて現代人に合わせた施術を行っております。
東洋医学には三因制宜という考え方があり、同じ病でも、“場所”により、“時”により、“人”によって、治療法が変わります。
気候の変化や生活環境、また性格や考え方なども踏まえながら様々な角度から「病の原因」を探し出します。

少数穴治療

病気というのは、身体がどこに向かえばいいのか迷っている状態でもあります。迷わないように一か所に絞ることで“より大きく”反応し、最短距離で改善に向かうことができます。

当鍼灸院は全身の状態を診て、最適な経穴(ツボ)を選び出します。
施術する箇所は1か所で、打つ箇所は多くても2~3か所です。鍼の種類も患者さんの体質に応じて使い分けますので、鍼が合わないという方もご安心ください。敏感な方や小さなお子様には「刺さない鍼」で施術していきます。

病を分析する

患者さんのお話をきかせて頂き、お身体を診させて頂いたことを「弁証論治」といって東洋医学の診断治療方式を用いて分析します。
問診内容や顔の血色、舌の状態、脈のリズム、お腹の緊張状態、背中や手足のツボの深さなどから、すべての情報をまとめて分析し痛みや病がどのように変化していくかを理論的に見極めていきます。

体の状態を知る方法

当院では、患者さんの身体の状態を知る方法として脈診、腹診、舌診など様々な診察方法でお身体の声をお聴きします。

脈診とは・・・
脈の強弱やリズムを触診することで、問診だけでは得ることができない身体の内側の状態を知ることができます。

腹診とは・・・
夢分流腹診術という安土桃山時代から伝統ある診察方法です。
お腹の緊張状態、皮膚の色、艶や光沢などを診させて頂き、現在の状態を知ることができます。

舌診とは・・・
舌の色や苔の状態、乾湿を確認します。特に“寒熱”といって身体が熱と冷え、どちらに傾いているのか知ることができます。

その他にも、気色診、原穴診、井穴診、背候診、尺膚診など伝統ある診察方法でお身体をあらゆる角度から診させて頂きます。

堺市の鍼灸曽我正安堂は患者様に安心していただくことを大切にします

堺市にある鍼灸曽我正安堂では、中国で古代から伝えられてきた東洋医学に基づいた鍼の施術を行っており、肩こりや腰痛、めまいや生理痛などの症状でお困りになっている方の力になれるよう努めております。これまであまり東洋医学に興味をお持ちでなかった方でも安心して施術を受けていただけるよう、「なぜこの施術をするのか」「この施術をすることで患者様の身体がどのように変わっていくのか」を丁寧に説明するようにしております。
様々な症状に効果をもたらせるのが鍼の施術の特長です。肩こりなどのほかにも「眠りが浅くて困っている」「些細なことでイライラしてしまう」といったことにも対応が可能です。想像以上の効果が期待できますので、ぜひ余計な先入観は捨てて素直な気持ちで施術を受けてみてください。

堺市中区の鍼灸曽我正安堂は鍼灸の可能性を追い続けます

鍼灸がお身体に及ぼす効果には絶対の自信を持っておりますので、「堺で効果を実感できるところを探している」という方にぜひご来院いただきたいと考えています。お越しになった際にはじっくりと「どのような症状でお困りなのか」をお聞きし、しっかり患者様の身体の状態を把握した上で施術を行ってまいります。これまで鍼による施術を受けたことがないという方も、どうぞ安心してご来院ください。

堺市の中区にある鍼灸曽我正安堂は、周辺にお住まいの方々が日常的に悩まされている様々な身体の不調を快方へ導く施術を行っております。泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から南海バスの「堺東駅前」行きにご乗車になり、「伏尾」のバス停で下車、そこから300メートルほどのところにあります。駐車場も3台分ご用意しておりますので、お車でお越しの患者様にも対応が可能です。

堺市の鍼灸院・鍼灸曽我正安堂では状況に応じて鍼を使い分けるようにしています

堺市にお住まいの方はぜひ鍼灸曽我正安堂へ一度お越しください。東洋医学の理論に基づいた鍼の施術を行っており、あらゆる症状に効果が期待できます。慢性的に続く肩こりやめまいといった症状、さらには更年期の症状や自律神経失調症、腰や膝の痛み、下痢・便秘といったお悩み、そして心の疲れなどにお困りの方のご来院をお待ちしております。
鍼にはいくつかの種類があり、一般的な刺す鍼として使用している豪鍼(ごうしん)は髪の毛ほどの細さ(0.18~0.25mm)なので、患者様が痛みを感じることはほとんどありません。その他にも、身体に刺すのではなく軽く接触させたりトントンと叩いて振動を与えたりするように使用する打鍼(だしん)・古代鍼(こだいしん)といった鍼もあり、患者様の身体の状態やご希望に応じて使い分けております。

堺市の鍼灸曽我正安堂には信頼と実績のある院長が在籍しております

堺市にある鍼灸曽我正安堂では、2016年の開業以来、堺周辺にお住まいの方に対して丁寧な施術を行ってきた豊富な実績を持つ院長が、患者様のご来院をお待ちしております。代表は関西医療大学を卒業しており、国家資格であるはり師・きゅう師免許を取得しておりますので、安心してお任せいただくことが可能です。
肩こりや腰痛などの慢性的な症状にお悩みになりながらも、鍼を知ることがなかった方にとっては、「本当に効くのだろうか」と不安になってしまわれるかもしれませんが、一度施術を受けていただければ、きっと「鍼ってこんなに効果があるのか」と驚いていただけるはずです。施術を受けることで、痛みを我慢する毎日と別れを告げて、いきいきと健やかな暮らしを続けていただける、そんなお手伝いをさせていただきたいと考えております。

堺市の鍼灸曽我正安堂院長がブログを更新しています

堺市の中区にある鍼灸曽我正安堂は、おかげさまで周辺のエリアにお住まいの方にたくさんご来院いただいております。そして今後に向けて、より多くの方に存在を知っていただきたいとも考えています。そこで知っていただく手段の一つとしてブログを始めることにいたしました。このブログを通して、「鍼のことをよく知らない」という方ともコミュニケーションを図り、地域に貢献したいと考えております。
院長が自由に綴るブログになっており、鍼や灸についてのちょっとした情報を紹介している記事や、体の不調が気になるときのための豆知識、さらには院内で起こった出来事や患者様との交流など、様々な内容が展開されています。どなた様にもお気軽に読んでいただけるブログになっておりますので、ぜひ時間のあるときにご覧ください。