春の土用

お問い合わせはこちら

ブログ

春の土用

2021/04/19

4月17日からは「春の土用」。

 

土用(どよう)は季節と季節の間で、大切な時です。

 

自然界で「土」の中では、微生物や菌類、酵素や酵母などの働きで、

解毒・分解・発酵・腐敗が常に行われています。

 

そして生命は「土」から生まれ、「土」に還ると考えられてきました。

 

東洋医学では、この「土用」は、

「過ぎ去る季節の死を促し、来る季節の生育を促すとき」

とされてきました。

 

そして、「土」は身体では「脾の臓」にあたります。

(西洋医学の脾臓とは概念が違います。)

 

東洋医学的な「脾臓」は「消化吸収機能」のこと。

 

土のように、腸内細菌を始めとする微生物や菌類、酵素・酵母などの力を借りて、

飲食したものを栄養に変える、工場のような働き、それが「脾の臓」だと考えています。

 

 

春はいろんなことに目が行き、行動的になる時期で「肝の臓」が中心に働いていました。

「土用」は一旦休憩の時期。

 

その休憩でバトンタッチされるのが「脾の臓」なんです。

でバトンタッチの時期は、カゼをひきやすくなるなーと臨床を通じて感じます。

 

土用の期間は、普段よりも胃腸に負担がかかりやすくなります。

 

 

「脾の臓」を助ける味は「甘み」

春キャベツや菜の花などを湯がいたときの甘み。

玄米など穀物類からの甘み。

漬物や味噌などの自然な甘み。

 

こういったものを摂って、夏に備えていきましょうって時期(^^)/

 

ちなみに砂糖などの甘みは、かえって「脾の臓」を傷めてしまいますので要注意です( ゚Д゚)

 

砂糖は体内に余分な水分を溜め込みやすく、また余分な熱を籠らせやすい特徴があります。

季節柄、春夏は控えましょう!

 

 

春の土用に食べたい春の食材をご紹介。

 

菜の花

キャベツ

酢味噌

柑橘類

筍(たけのこ)

ハト麦

押し麦

 

 

摂りやすいものとしたら「ハト麦」ですかね。


 

「薏苡仁(ヨクイニン)」って漢方薬を聞いたことはありませんか?

 

ヨクイニンは、ハト麦の種皮を除いた成熟種子のこと。

 

効能は、

清利湿熱(せいりしつねつ)・・・

身体にこもった余分な水分や熱を排尿で出す。

 

祛湿除痺(きょしつじょひ)・・・

余分な水分や熱が原因で起こる関節痛・手のこわばりに効果がある。

 

健脾止瀉(けんぴししゃ)・・・

「脾の臓」を強くし消化吸収機能を高め、下痢を止める。

 

 

食後に温かいハト麦茶を飲むといいですね(´▽`)

肌荒れ対策にもなると思います♪

 

 

 

春は、新学期が始まったり、就職だったり大きく環境が変化します。

一旦、立ち止まるのが「土用」でもあります。

 

春にため込んだ「焦り」や「不安」のエネルギーを逃がしていく時期。

 

この時期に、カゼをひくのはデトックスとしてはいい時期です。

カゼを治す力を最大限活用するために、土用の食材を食べて、早く布団に入って寝る!

 

 

 

春に起こった大きな変化を、

体内で分解・発酵させる。

 

そこから生まれる「何か」は、きっといいもの。

 

楽しみです♪

 

 

季節の移り変わる空。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)