ブログ
2020/12/23
9月27日に水漏れがあり、ようやく明日で工事がすべて終了します。多くの方々には大変ご迷惑をおかけしました。天井から床までリニューアルという形で…
2020/11/07
11月7日は「立冬」です。本格的に冷え込んできて冬の訪れを感じます。今から立春の前日である節分までが冬になります。冬は「振ゆる」「ふえる」季節…
2020/09/12
9月8日(水)から体調不良の人が続出。身体の倦怠感、下痢、微熱といった症状が多かった。東洋医学は天人合一といって、人は常に大自然の影響を受け…
2020/06/09
太陽の動きを24等分した「二十四節季」。中国の黄河流域の気候を基準にしているため、日本の気候とはズレがあるときもあります。 6月6日は「芒種(ぼ…
2020/05/01
荒山公園堺市にある荒山公園によくお散歩に行きます。緑が多く、広くてのんびりできる公園(^^)/お散歩していると、勝手に身体の力が抜けてリラックス…
2020/04/15
玉ねぎを種からこだわって育てている方がいて、玉ねぎを頂く機会がありました(^^)/甘くて美味しい玉ねぎ!! 玉ねぎは、春末が旬の時期。東洋医…
2020/04/03
4月3日はインゲン豆の日。旬はもう少し先の6月になりますが、明(現在の中国)から日本にインゲン豆を運んできた禅僧、隠元さんが亡くなった日。&nbs…
2020/03/07
3月6日は二十四節季では「啓蟄(けいちつ)」。 「啓」は「開く」、「蟄」は「冬籠りの虫」を表し、冬眠から目覚めた虫や動物たちが土から出て…
2020/02/04
陽気を帯び始めている空東洋医学的には、この立春からの3ヶ月を発陳(はっちん)といいます。すべてのものが生き生きと発生し、つらなって繁栄してい…
節分と鬼2月3日は節分!2月4日は立春で、暦では春が始まります。昔は、立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼んでいたそうです。その中でも、春の…
Categories
Recent Posts
改修工事終了
2020/12/09
東洋医学は真の医学
2020/11/23
ワールド牧場
Tags