ブログ
2023/03/28
子どもの頃から不思議だったことがあります。怒っている人が別の方から電話がなって応対するとき「はい!○○さん!お世話になっております!」と口調…
2023/03/07
3月6日から節気は「啓蟄(けいちつ)」。暖かくなり土の中で冬ごもりしていた生物が活動し始める時期です。天人合一。自然の動きと人の身体は常に繋…
2022/11/08
11月7日は立冬。暦の上では冬を迎えました。多くの方が自覚なくともカゼをひいている状態ですね。特に睡眠が重要な季節ですので、夜更かしはほどほど…
2022/10/04
すっかり秋になってきましたね。寒暖差や台風など気圧の変動で身体に負担が出ている方が増えてきました。特に夏の養生である「太陽にほどほどに当た…
2022/09/14
二十四節季では、9月8日からは「白露」。草木に朝露が宿る時期です。気温も少しずつ下がり、秋が近づいてきましたね。夏の間に運動不足・発散不足だ…
2022/03/10
立春以降、みなさんのお身体にも春を感じます。脈も、季節に応じた脈というのがあり、春らしい脈を感じます。前回のブログでご紹介しましたが春は骨…
2022/03/05
ご無沙汰のブログです。最近忙しくてサボってました(笑)3月5日は「啓蟄(けいちつ)」。この時期は気温も上がり、土の中の生き物が出てくる時期をあ…
2022/02/04
2022年度、2月4日は「立春」。ブログ「立春からの過ごし方」も参考にどうぞ♪まだまだ寒いですが、暦の上ではもう春が始まります。冬の土用を経て自然…
2022/01/07
新年あけましておめでとうございます。みなさまに支えられての一年。今年もまた鍼ができること嬉しく思います。ありがとうございます。当院は1月5日…
2021/12/22
12月22日は「冬至」。一年の中で最も夜が長く、昼が短い日です。東洋医学的には、夜(陰)が極まる時期。冬至は別名、一陽来復(いちようらいふく)…
Categories
Recent Posts
感情の不思議
2023/03/15
誕生日♪
啓蟄(けいちつ)
Tags