専門的なブログ
2021/03/26
今日のお灸と鍼、抜群によかった。振り返ってみると、・治療する感覚は、大切な人が喜んでくれる姿を想像しながらプレゼントを買いに行く感覚に似て…
2021/03/23
大便の後に下血するか、下血の後に大便が出るかで、弁証してるのおもしろい。先血後便は大腸湿熱下注による陰絡の損傷。張景岳「血の便前に在りて来…
2021/02/03
今日はふと「自分がなぜ鍼灸師になったのか」分かった気がした。不器用な父の深いところに触れて、ただただ「有り難う」と心が感動した。身体を通し…
2021/01/29
ユクスキュルの「環世界」。自分にとって意味あるものに目が行く。モンシロチョウは午前中は交尾のためにキャベツ畑を飛び回って、花には目もくれな…
2020/11/09
陰陽という概念がなくなり、太極に戻る瞬間。自分と自分以外の世界が陰陽であるなら、自他との境目がなくなる瞬間がそれなのかも。気が広がって、呼…
2020/10/12
集中することは、頑張ることだと思っていた自分がいた。頑張っても、自分の経験則の範囲内での実力しか出ない。自分の内に秘めている無限大の実力を…
2020/09/02
野口晴哉先生の有名な著書「風邪の効用」。非常に勉強になります。カゼをひくということが悪いように捉えられる風潮の今。野口先生曰く、「カゼは病…
2020/07/13
オイゲン・ヘルゲルさんの著書「弓と禅」。鍼灸をする上で欠かせない本。いかに身体の力を抜けるか。力を抜くことが大自然と繋がる。不自然が気を滞…
2020/06/15
「荘子在宥篇」。「在」はあるがまま、「宥」は放任して拘束しないこと、という意味があり人為的な支配・統治に反する言葉です。その中に、 夫不恬不…
わからないことを、わからないと認めること。無意識にそれを避けてきた自分がいる。 わかることが良くて、わからないことが悪いと感じていたと思う。…
Categories
Recent Posts
2025/03/05
緊張と弛緩
2024/02/24
我
2023/02/20
水の作用
Tags