秋のおとずれ

お問い合わせはこちら

ブログ

秋のおとずれ

2020/09/12

9月8日(水)から体調不良の人が続出。

身体の倦怠感、下痢、微熱といった症状が多かった。

 

東洋医学は天人合一といって、人は常に大自然の影響を受けて生きていると考えています。

 

で、9月8日は節季では「白露(はくろ)」。

朝日に照らされて光る露が、草木に宿り始める時期。

空気中の水蒸気が、冷えた草木に触れてしずくとなる露を、秋の深まりを感じる目安としていたんですね。

 

実際に9月8日は、気温が下がりひんやりと感じる1日でした。

 

夏にしっかり運動できていなかった人や、夏バテで疲れが出ている人は、この時期体調を崩しやすい。

暑くて発汗して熱を発散していた中、急に気温が下がって寝冷えしてしまうパターン。

 

でもその調整の際に微熱があり、下痢をすることで体内にこもった熱を放出しようとします。

便秘するより下痢するほうがいい。

 

私の子も、肛門付近が赤く腫れていました。

身体をよく診ると、お尻が冷えていました。

東洋医学的にお尻は、脾(消化吸収能力)や腎(成長・生殖機能)と深く関わりがあるところ。

 

おそらく寝冷えによって下半身から冷えが入ったんでしょう。

そして大便に負けてオムツかぶれ・・・という感じかな。

 

そして、ずっと下痢していました。

臭いのある下痢で、下痢が出るたびに、肛門付近の赤みも緩解。

 

この場合、下痢は生理反応なんです。

だから、下痢止めはNGと考えています。

 

どんどん、大便を排出して、こもった熱と冷えを排出していくことが大事。

 

改めて季節の流れは大事だなと腑に落ちました。

子どもは自然のまんま。

いい勉強になりました。

 

ありがとうございます(^^)/