初夏の過ごし方

お問い合わせはこちら

ブログ

初夏の過ごし方

2021/05/07

5月5日は立夏(りっか)。

 

いよいよ春の土用も明けて、夏が始まります。

 

夏は蕃秀(ばんしゅう)の時期。

 

蕃秀とは「茂り栄えて美しい」という意味があります。

 

 

夏は発散の季節。

エネルギー(気)のベクトルが外に向かいます

 

発散に欠かせないのは運動(^^)/

 

運動して汗をかいて、身体に余分な熱をこもらせないようにすることがポイント!

 

ちなみにアレルギー症状など、

鼻水、鼻血、くしゃみ、嘔吐、下痢

といった症状も強烈な発汗の一部になります。

 

 

私もこの時期になると、

起床時に鼻がムズムズしてくしゃみ連発。


 

鼻水や鼻血が出たりしますが、その後は身体がスッキリします(^-^)

 

 

うまく発汗できない人は、

上記のような非正規ルートから熱を逃がします。

治療して正規ルートに乗せるとすごく楽ですよ♪

 

 

また夏は、

気持ちをうつうつさせず、

何かしら行動しましょう

そして怒らないようにしましょう

 

という季節です。

(約3000年前の黄帝内経という本に各季節の養生法が記されています)


 

行動して「あー楽しかった!!♪」とハツラツと生きる。

 

 

「運動」は、

①めぐる。めぐらす。

②目的達成のために活動する。

③健康のために身体を動かす。

④時間とともに移行する。

 

という意味を含んでいます。

 

ざっくり言うと、「止まらない」ってこと。

 

夏にたくさん行動して、

秋冬にその行動したものが熟成されて味わい深いものができます。

 

 

心のままに常に何らかの行動に移すという姿勢が、

「夏」の自然界の動きと一体になれるコツ。

 

そのときに焦ったり怒ったりするときは何か間違ってます(笑)

心の運動ができていないのかもしれません('Д')

 

 

うちの子も、興味のあるものに一目散です。

 

これは何なのか。

どうすれば、より上手くできるのか。

失敗して、工夫をして、達成して。

 

そんな姿は、まさに自然と一体。

見習いたいものです(^^♪

 

 

初夏は新茶がいいですよね♪

茶摘みの時期は、立春から数えて88日あたり。

現在、立夏のころです。

(歌にもありましたよね♪夏も近づく八十八夜~)

 

新米、新蕎麦、新酒、新豆といったものも

古来より日本では大切にされています。

 

初夏のオススメの食べ物は、

そら豆

山椒(和食の世界では「木の芽」を立夏を境に「山椒」と呼び変えます)。

干物

初カツオ

 

といったものを美味しく召し上がっていただくと、

夏の気の動きに合わせやすくなると思います。
 

 

自然界の気の動きに乗れると、

なんだか幸福感があって気持ちがいい。

 

そんな「自然体」の状態のときは、自己治癒力が最大限働きます

 

 

夏とあなたを繋げる鍼、お楽しみに♪

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。