冬至

お問い合わせはこちら

ブログ

冬至

2021/12/22

12月22日は「冬至」。

 

一年の中で

最も夜が長く、昼が短い日です。

 

東洋医学的には、

夜(陰)が極まる時期

 

冬至は別名、

一陽来復(いちようらいふく)

と呼ばれています。

 

これは冬至が一年の中で、

太陽の力が最も弱まる日で、

冬至を境に、

活動的な力(陽気)が増してきます。

 

 

冬至は、柚子湯に入ったり、

カボチャや小豆粥を食べる風習があります。

 

 

これは、邪気(冷え)を追い払い、

陽気を養うことで

健康と運気上昇の願いがこめられているんですね。

 

 

 

カボチャは原産地はアメリカ。

 

カンボジアから伝来したときに、

誤ってカンボジア原産だと勘違いし、

「カボチャ」となったと言われています。

 

「温性」で身体を温め、

「潤い」の性質も強いカボチャ。

 

まさに気温が低く、

乾燥しやすいこの時期にピッタリです。

 

 

柚子風呂は香りが気を巡らしてくれるし、

身体が温まってからの持続があるなと感じます。

 

気ってなんだろう? 見てください♪)

小豆(あずき)は、

利尿作用があり

余分な水を排出し

浮腫みを解消します。

 

また熱をとる働きもあるとされています。

 

私も最近「小豆茶」を飲んでいますが、

色の濃い尿が出て、スッキリするのを感じます。

 

 

 

先人の知恵を借りながら、

寒さを乗り越えていきましょう!

 

 

 

 

 

 

一陽来復。

 

 

 

困ったことがあっても

必ず終息する。

 

 

 

気分が落ち込んでも

どんつきまでいけば

後は上がっていくだけ。

 

 

 

みんなよく頑張っています。

身体からめっちゃ感じます。

 

 

 

 

毎日お仕事ありがとう。

 

 

 

毎日美味しいご飯をありがとう。

 

 

 

毎日子育てありがとう。

 

 

 

毎日生きていてくれてありがとう。

 

 

 

 

いい鍼させて頂きありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。