白露

お問い合わせはこちら

ブログ

白露

2021/09/08

9月7日からは二十四節季は「白露(はくろ)」。

二十四節気の15番目で、秋を6つに分けたうちの3番目の節気。

 

毎年9月7日〜9月22日頃で、

2021年は9月7日(火)〜9月22日(水)です。

 

白露(はくろ)の意味は、

「草花に朝露が付き、白く輝いて見え始める頃」。

 

日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩はひんやりと感じる時期。

夜中に大気が冷え、朝露が草花や木に降りるようになります。

 

 

昔の人は、この朝露を見て、

「そろそろ秋がくるぞ」と感じていたのでしょうね。

 

中国、日本には四季があって、

春夏秋冬の変化の中で人間が暮らしてきました。

 

また、農耕民族として、

いつ種を蒔き、収穫するのかを感じないと生きていけません。

 

こういったことを知るために、

季節の移り変わりを示す「暦」が必要だったんでしょうね。

 

 

「旬」というのも、

この時期にはどういった植物・動物・虫や魚が活発なのか、

を見てきたんだと思います。

 

 

あれっ、じゃあこれって人間にも影響してるんじゃない?と考えて、

自然と人間を照らし合わせて発展した医学が東洋医学なんですね。

 

 

その一つが、「陰陽五行論」。

 

秋は「」の季節で、

収斂して固まり「形」となっていく様子を指します。

 

 

春夏は発散・活発といった

気のベクトルが外向きになる「陽」の季節でしたが、

 

秋からは、収斂・静寂といった

気のベクトルが内向きになる「陰」の季節

 

なので、夏に運動して発汗・発散する習慣がないと、

余分な熱や水分が残ったまま秋を迎えると、

 

熱がこもって寝つきが悪かったり、

水分が余り、浮腫みにつながっちゃうんですね。

 

じゃあその熱をどうやって排出するの?

となると、

秋の気のベクトルから「内へ下へ」排出する傾向になります。

 

結果、下痢や血尿、血便といったかたちの排出が増えてきます。

 

女性の場合、いつもより月経量が多かったり、

経血の粘りや臭いが気になるようになるかもしれません。

 

ただこれは、夏の季節の養生から外れたために起こった「生理現象」。

 

今年はコロナの影響で外出制限がかかった分、

例年より体調を崩す方が多いと思います。

 

 

慌てる必要もないし、いつでも相談してください(^^)/

 

 

そんなあなたを助けてくれるオススメ食材は、

根菜類!


 

ニンジンや里芋は、消化吸収機能を高めます。

 

ゴボウは辛みが身体を温め、解熱・発汗・利尿作用があります。

 

レンコンは、身体にこもった余分な熱をとってくれます。

 

秋にピッタリなんですね(^^♪

 

 

また、個人的には「椎茸(しいたけ)」!!。

最近、肉厚しいたけを焼いて食べるのですが、

激ウマ!!

オシャレに岩塩をかけて食べます(笑)

 

しいたけは春と秋が旬のようですね。

 

キノコ類の特徴として「湿気のあるところに生える」ことから、

体内にある余分な水分・痰をさばいてくれる働きがあると感じます。

 

 

ぜひお試しください♪

 

 

 

 

秋は「飽き」、すなわち飽和状態となり

形になり、実りになる季節です。

 

春夏に活動して得た経験や知識を、

熟成させて「いいもの」を作っていく時期。

 

 

私も、この春夏は力を入れて学んでいたジャンルがあり、

それを熟成させて、よりいい鍼をお届けしますね('ω')

 

 

最近、鍼がほんとに楽しい。

今まで動かせなかったところが動かせるようになったし、

見えなかったものが見えるようになってきた。

 

 

そのたびに人体の奥深さに感動するし、

自分の持ってる世界がいかに小さなものだったのか感じる。

 

もっともっと。

 

鍼を通してみなさまの熟成、お手伝いさせて頂きます(笑)

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。